フレイムマジアにようこそ!
管理人のmisaです。
このサイトでは、フレイムファッション(骨格診断)を中心に
ネイル メイク ファッション をご提案します!
I LOVE YOUR STYLE
フレイムマジアにようこそ!
管理人のmisaです。
このサイトでは、フレイムファッション(骨格診断)を中心に
ネイル メイク ファッション をご提案します!
あなたの「理想」と「似合う」に出会える服選びの専門家。
フレイムファッションという新しいメソッドで千葉県にお住まいの女性の皆様を中心に服選びのアドバイスとネイルアートを行っています。
私は、元々、おしゃれ大好きでしが、40代に入った頃から、今まで着ることができていた 服が似合わなくなり、おしゃれが楽しくなくなっていました。
さらに、そんな時期に母親の 介護で「汚れてもいい」「動きやすい」「プチプラ」ファッションになりました。もともと 介護職をしていた私は、外での作業や散歩が多くあり日焼けで肌の色も変化していきました。 スタイルも色味も今までとは全然違うものに移り替わり、どうすれば似合う服を選べるのか わからなくなっていたのです。そんな時に一冊の本に出会いました。それは、 「運命の11着を選べると女の人生は動き出す(MALIKA著)」
この本で私の服選びの考え方が180度変わりました。そして私は、この本の著書マリカさ んに早速コンタクトを取って、フレイムファッションを学びました。そして、今ではマリカ さんの周りにいるアドバイザーの中でもトップクラスのアドバイザーとして活動させて頂い ています。
服を選べないと悩んでいる女性たちの単なる似合う服選びにとどまらず、「服を変えること でマインドも変える」アドバイスに大変好評を頂いています。服だけでなく心も変身させて くれるファッションと人生のカウンセラーとしてこれからも活躍して参ります。
フレイムファッションアドバイザーのmisaです。
私は、千葉県に住んでいらっしゃる皆様を対象として、 「貴女らしい人生を歩む為のファッションアドバイス」を行っています。
骨格診断によって自分に与えられている身体の意味を知り、 この人生をいつまでも貴女らしく輝くことができるように フレイムファッションという新しい手法を用いて、 皆様のお役にたちたいと願っています。
おはようございます!misaです。 昨日は、空き時間に千葉駅近辺のファッションをチェックしてきました。 PUAL CE CIN のカットソー。2,900円+税 このカットソーの決め手は、腕周りの空きぐあいと、首回りの処理。 これから涼しくなっても、インナーとして活躍しそうです。 サイズ感や素材を通してみても、お客様にオススメできそう。 プチプラなのも、優しいところですね。 ☆9月に開催する講座 フレイムファッション講座 9月10日(月)13:00~14:00 市原市島野 スーパーせんどう隣リフレッタ内グリーンシルク 参加費 1,000円(チャリティー講座なので寄付いたします) 定員 10名 お申込みは info@flamemagia.com まで 基本の骨格診断についてや、ご自分のフレイムタイプの講座です。 わかりやすくて、楽しいと好評を得ています 差をつける!男性のハンドケアレッスン 9月28日(金)19:00~20:00 市原市 きまぐれカフェクローバー 参加費 2,000円(ケアファイル含む) *終了後に飲食可能です。申し込み時に注文して下さいね (飲食代は各自負担) 定員 10名 お申込みは info@flamemagia.com まで 男性もネイルする時代、そこまでは。。。って方も 指先をきれいにして印象アップしませんか?
50代 Y様 フレイムファッション診断、ショッピングレッスン 講座なども参加されています♪ *診断を受けて、自分がスタイルよく見える服とタイプが一致しました! カラーアドバイスも、わかりやすくてよかったです! ブログ記事にしてくださったK様 https://ameblo.jp/kimagurecafeclover/entry-12386265798.html 一年間で、診断や講座をされた方の数はまだまだですが これからも変わらず、前進あるのみです!
今日はナチュラルタイプについてです! 骨格の特徴として *鎖骨が目立って大きい *手首の骨が目立つ *手足は大きめ *重心はきまっていない *膝の骨が大きくでている いわゆる骨太です。 神話にでてくる女神のように、布を纏うように服を着る。 「ざらざら」とした材質が似合います(^-^) コットンや麻、ニットも太い毛糸でざっくり編んだもの。 自然を意識すると選びやすいかもしれません。 ナチュラルタイプは職人やクリエーターが多いと思います。 なにか作品作りに没頭して、その作品ができた時の喜びが 人生の糧となるような(^-^) 私自身がナチュラルタイプなので、ナチュラルの方の気持ちが すごく理解できるんですよね。 人と違うことをして、なんで?って思われても それがナチュラルの味なのです!
お問い合わせ、お申込みは